靴屋の靴は穴だらけ。

京都・靴工房かたつむりの日記

ムートンとワラーチ。皆さんの体感温度のばらつき方が激しい初冬の京都からお送りしています。

f:id:katatsumuri-shoes:20151112160052j:image
「へ〜っ。自分で作ったの〜?ホントに?」
f:id:katatsumuri-shoes:20151112160147j:image
「なかなか洒落てるじゃないの〜。」
f:id:katatsumuri-shoes:20151112160202j:image
窓越しに通りすがっただけのおじ様もただでは素通りさせない。このキラキラ感。
作ってる途中は、普段履きできないくらいトンがった靴になってしまうかも、とご本人も多少心配していた様ですが、なにしろ絶妙のキラキラ感でデニムにもバッチリ。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115122005j:image
頭の中のイメージをそのまま出したい。
だけど難しい。

雑誌の中のチャーチ。持ってきた自分のトリッカーズ。目の前の自分の木型。
ジッと見比べる。
似ている様で全然印象が違う、何がその印象を作っているのか丁寧に仕分けしつつ、
最終的には自分の木型に乗せた時に一番映えるラインを引いてみてね。
と言ったら、結果とっても美しいラインを引いていました。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115122107j:image
スタッズはこの靴のために特別発注。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115122134j:image
穴飾りの奥にシルバーの革を敷く、という手間も厭わず
f:id:katatsumuri-shoes:20151115122213j:image
つり込みでライニングの革ちぎってしまい、重い木型ごとミシンかけないといけなくなった時だけは、多分ちょっと凹んだと思いますが、
f:id:katatsumuri-shoes:20151115122306j:image
スタッズが痛くて、ひたすら持ちにくいつり込みも果敢に乗り切り
f:id:katatsumuri-shoes:20151115122435j:image
木型を抜く時には、周りの生徒さんもなんだか一緒にグッと力が入ります。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115122451j:image
「あれ。。わたし10歩歩いて新記録なんだけど誰も見てない〜」
f:id:katatsumuri-shoes:20151115122507j:image
周りからおめでとうの拍手。
ちょっと木型粘ったので私もドキドキしました。
f:id:katatsumuri-shoes:20151112160222j:image
インソールは真っ赤。
正直彼女が元ネタにした某ブランドのスタッズ靴よりはるかに可愛い。と、私は思います。
f:id:katatsumuri-shoes:20151112160248j:image
大変だった道のりを思っていっぱい写真撮っちゃった。
フォトジェニック。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115123035j:image
こちらは試着靴の木型を抜いているところ。
やっぱり居合わせた生徒さんは、一瞬自分の手を止めて、グッとお腹に力入って一緒に見守る感じになります。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115123054j:image
緩めに出たところを補正して、さあいよいよ本番靴!
f:id:katatsumuri-shoes:20151112160557j:image
こちらも嬉しい完成でした!
長期で中断する期間があったので、ご本人も達成感でいっぱいだったと思います。
f:id:katatsumuri-shoes:20151112160620j:image
柔らかいカーブを描くトウキャップが個性的な外羽根。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133135j:image
さてさて。
いよいよ寒くなってきて、今週から1年ぶりにガスストーブをつけ始めました。

やっぱムートンでしょ。
という勢いがキテいます。
どうしても重ねてやらせ写真撮りたくなるくらい、肉厚。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133210j:image
外履きムートンブーツを縫製中の生徒さん。
毛足が邪魔して、なかなか際を縫うのに苦戦していました。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133248j:image
こんなムートン靴もいよいよステッチダウンの段階に。。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115132951j:image
という分かりやすく冬支度を始める人たちの中に、
自分寒いの関係ないっす。。とワラーチ作りに来る人がいる。

毎年とても分かりやすく春夏に飛来して秋にどこかに飛んでいってしまう渡り鳥のようなワラーチ族の人達ですが、たまに群れからはぐれたのか、秋冬に来てくれる貴重な人たちがいます。

靴教室の生徒さんとどこぞのお山の話を談笑中。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133046j:image
こんなん出来ました〜
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133452j:image
しかし多数決したらやっぱりやっぱり
「冬にサンダル??。。うそ。信じられない。靴下重ねばきしてからのムートンでしょ。
めっちゃ分厚いの履くから。ワンワイズあげた方がいいか悩むくらい分厚いの履くから。。」てな人が多いのだ。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133514j:image
ピンクのセンターラインが目を引く一足。写真に写ってないけれど、後ろはターコイズ。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133530j:image
真っ黒も。
色のせいか、毛並みの迫力がすごい。。あったかそう。。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133330j:image
しかーし!
群れからはぐれたワラーチ族は一匹じゃなかった。
2週連続でワラーチ族が飛来。

タビックス履けば秋冬もワラーチいけるのだー
この野性的な足をワラーチで解き放つのだー

この足がムートン履いてるのはあんまり想像つかないのだー
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133401j:image
お連れさんは
「かなりの坂道を酔っ払って帰宅途中、すってん転けて靴を脱いで裸足で帰ったら、裸足で歩くのがもの凄〜く気持ちよくて、だけどアスファルトがチクチク痛くて、それで検索してワラーチ見つけた」という、とっても正しいワラーチの発見の仕方。笑。
そう。路面にペラっと一枚。アスファルトのチクチクから守ってくれる、それがワラーチ。という理解がとても正確でステキ。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133435j:image
真っ赤なダンロップ。
大丈夫。もう心置きなくまあまあな坂道をほろ酔いで歩いちゃってください。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133552j:image
う〜ん。ワラーチいいよね。分かるよ。分かるけどね〜
しかしね〜京都の底冷えってやっぱりバカにできないわけ。という寒がりさんは迷いなくムートンをチョイス。

「やっぱり靴下重ねばきしてからのムートンでしょ。
サイズちょっとおっきい気もするけど、ま、とりあえずめっちゃ分厚い靴下履いとけば問題なさそだし」
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133631j:image
ハガワ漁るの楽しいです。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133648j:image
机の上もルームシューズの為に見繕ってきた可愛らしいパーツで賑わっとります。
裁断もろもろ終えて縫い工程は持って帰られました。
どんなの出来るかな〜楽しみ。。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115133758j:image
というわけでムートン。
写真右の2色。黒とオレンジブラウンなくなりました。
残り3色もとってもいい色です。
まだまだいけますので、ルームシューズ作りたい人はお申し込みください〜

ワラーチも。
ベビーシューズも、バブーシュも。
なんでもいい。みんなでワイワイ作りましょう。
f:id:katatsumuri-shoes:20151115134717j:image
君の靴ももう少しだからね。