靴屋の靴は穴だらけ。

京都・靴工房かたつむりの日記

バッテンサンダルワークショップ始めます!絶対楽しいよ。

バッテンサンダルのワークショップ始めます。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919174231j:plain
自分の足に合わせて
f:id:katatsumuri-shoes:20140918224606j:plain
こうやって
f:id:katatsumuri-shoes:20140918224635j:plain
こうやって
f:id:katatsumuri-shoes:20140918224650j:plain
こうなる、と。
単純で美しい。
 
f:id:katatsumuri-shoes:20140918224754j:plain
まずは自分で色々サンプルを作ってみました。
 
ストラップもソールも色々遊べるな、ということで、
秘蔵の「いつか何かに使えそう」ボックスから、おばあちゃんの手織り布やら、ダンナが「太りすぎて履けなくなったからあげる」と言ってくれたまあまあいいとこのジーパンやら、ステキな帆布の布やらを引っ張りだしてきました。
うん。マリメッコ、イメージわく、ということで次はマリメッコ。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918224835j:plain
紐は今度は革じゃなくて、真田紐編んでみたりしようかな。
 
f:id:katatsumuri-shoes:20140918224857j:plain
マリメッコの柄と真田紐の柄がちょっとぶつかったので、無地の真田紐に変えて編んでみる。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918224911j:plain
履いても脱いでもかわいい。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918230041j:plain
お次は、お盆休みに織ったカード織りの紐で
f:id:katatsumuri-shoes:20140918230057j:plain
こんな感じ。
これは、紐の柔らかさ、肌あたりは最高なんだけど、ちょっとヨレるので裏貼った方がよかったかな。
もしくはソールをもっと柔らかくて返りのよいものにするべきだったかな。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918230746j:plain
トラッドな感じもどうでしょう。
ということでトラッドな色に親子穴を開けてみる。
 
f:id:katatsumuri-shoes:20140918230802j:plain
ライニングは穴から反対色が覗いたらきれいかな、ということで白。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919164945j:plain
しかし、ソールをスポンジふかふかを光沢の革で包み込んだところ、
恐ろしいほどの病院の待合室感…
ストラップはめっちゃかわいいのに。
ということでこれはしばらく放置。
リカバリーできるかしら…
 
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225121j:plain
次は溜め込んだ端革BOX広げて
 
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225122j:plain
ギラギラとかキラキラとかシワシワとかを適当に貼る。
しかしこの適当に、、というのに時間がかかるのですよね。楽しくていつまででもやってしまいます。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919114242j:plain
靴には使えないお腹の革。そんなものもとにかく捨てられなくていつか。。と思って取ってある。
かたつむりでは、本当に革はゴミにしないです。
パッチワークするだけと思えばこのシワが美しいな、と思って貼って見たり。。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919114216j:plain
自由に自由に足に当てながら色を決めていく。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919174558j:plain
やりすぎたな。
一体どこに履いていくんだ。。
 
ダンナにはスリッパにしか見えないって言われた。。
 
(そう、バッテン、外で履かなくても、室内ばき用途で作ってもいいですね。
ソールの素材を変えればいいだけ。)
 
f:id:katatsumuri-shoes:20140919111812j:plain
端革をガチャガチャとパッチワークするのはとにかく楽しいのです。
これは息子のファーストシューズ。同じことしてるな。
 
f:id:katatsumuri-shoes:20140919113333j:plain
さて、ワラーチワークショップに来たことのある方はもしかしたら聞いたかもしれません。
「サンダルの基本は、可動域の骨は完全に完全に外すか完全に覆うかのどちらか」
バッテンサンダルは、ワラーチの逆でボールガースの骨を完全に覆いにいってるわけですが、
太いストラップを直線的に巻きつける、ということで、単純な構造だけにいろいろ細かいことに気をつけないといけない。
 
自分ばっかり作ってないで、何人かの人にモニターになってもらって固めていこう。
ということで生徒さんやらママ友やらに作ってみてもらいました。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919111950j:plain
運動会スペシャルの進行を横目で眺めていた生徒さんは、
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225241j:plain
「その蛍光黄緑のストライプかわいいですね」
ということでなにやらごにょごにょと革サンプルを重ねてイメージ固め。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918230654j:plain
かわいい。。
そう、そのくらいのちょっとの部分使いをするのがかわいい。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225319j:plain
バッテンのもう一本は何色にしようかな?
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225359j:plain
モニターをお願いした人には、
時間はもしかしたら意外とかかってしまうかもですが自由に作ってください、
縛りは「バッテン」だけ。とお伝えしてみました。
 
と、なにやら粋な帆布生地を準備して来られた方が。。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225447j:plain
大きな柄を生かすように、足に対して大きめにソールを作り、
丁寧に裏面に織り込んでいきます。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225508j:plain
私が上手くまとめ切れなかった、柄on柄の真田紐使い。
真田紐を外に逃がして上から縫う、という私もサンプルでやっていない仕立て方を、
ご自分で手を動かして考えながらやってみることにしました。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225540j:plain
こちらもソールに布を貼りたい、とかわいいパン柄の生地を持ってこられました。
プレッツェルを踵に持ってきたい、ということで丁寧に位置合わせ。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225614j:plain
そしてこちらもストラップは真田紐。
足に当てながら色のバランスをみています。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919112029j:plain
粋ですな。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225729j:plain
こちらは赤ちゃん背負って裁断!
これは私もやったことありますが、めちゃめちゃ大変。
でも、「自分のモノ作るの久しぶりー!」な母は強し。
楽しそうに手が動きます。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919112206j:plain
ワラーチでは「まあ、ハサミでもいいですよ」と言いがちな革包丁も使ってみましょう。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919112338j:plain
きれいな色合わせ!
f:id:katatsumuri-shoes:20140918225908j:plain
ミシン、スキ機、グラインダー。
本格靴作りに比べたらお手軽な短時間ワークショップだけど、靴作りのいろんな機械を使ってみましょう、というちょっとした入門編。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918231930j:plain
私がサンプルに作ったスポンジふかふかバージョン。
何人かその包まれ感にやられて作っています。
f:id:katatsumuri-shoes:20140918231957j:plain
ライニングに選んだ水色は、最初からちょっとはみ出して見せることを前提にして選んでいます。
もう、自分の好きに作ったらいいです。
 
f:id:katatsumuri-shoes:20140919112504j:plain
スポンジプラスムートン。ダブルのふかふかな包まれ感がすごい。
かわいいのができました。
 
 
ということで、
バッテンサンダルワークショップ始めます。
 
1:費用   12000円(税別)
      材料費別途実費(全て工房のもの使うと3000円〜こだわり次第)
      自前持ち込み素材歓迎。どんなもの使いたいかご相談ください。
       (材料持ち込むと当然材料費はもっと安くなります。)
 
2:所要時間   6~12時間(こだわり次第。12時間超えても追加講習費なし。こだわる人に優しくしたいかたつむり)
     週末は、 一コマ3時間のクラスが午前午後、合計6時間ありますので、まるまる1日作業して2日、というイメージです。早くあげたい人は、時短技いくつかありますのでお問い合わせいただければどのラインまで可能かお答えいたします。
 
みなさんに手を動かしていただくのを横で見ながら、1デイでという当初の目論見を捨てることにしました。
生徒さんでも革選ぶので楽しくて1時間、というケースもありましたし、自分で選んで考えて作る、というのが充実感につながります。あまりにも想定した時間内に終えることだけを考えると、ベルトコンベアすぎて多分楽しくない。
 
ぜひぜひ自分の一足を作りに来てください。
f:id:katatsumuri-shoes:20140919165014j:plain
さてさて、病院の待合室のリカバリー具合はどうでしょうか?
猛暑の夏に試作をはじめたけれど、秋口にさしかかってやたらとムートンを貼りたい気分。。
 
楽しいと思います。
奮ってご参加くださいませ!