靴屋の靴は穴だらけ。

京都・靴工房かたつむりの日記

かたつむり史上最大29.5センチの木型を前に、ジャイアント馬場の足のサイズが話題になったある日のお教室。

今週も、教室ではみなさんそれぞれ思い思いの手作業の時間。見学の方もいらして、「みなさんカリキュラムのように同じことをしてるのかと思ってました」とおっしゃってましたが、それぞれ自分の作りたいものを自由に作っています。さあ、Openの札を下げて今…

吉永小百合か宮沢りえか。蒼井優にはなれない私。

ご近所飲食情報もたまには載せないとね。なかなかディープなお店です。四条通りの喧噪が嘘のようにひっそりとした地下の珈琲店。「生きている珈琲」という、うっすら頑固オヤジの存在を感じさせる店名と、勇気を出して入ろうと思う度に、地下の扉の前に「満…

結べない男、選べない女。バッタバタ、ワラーチワークショップの記録。

晴れ渡り、ワラーチ日和なゴールデンウイーク最終日。特別に工房を開放して賑やかなワラーチワークショップ開催。8人同時に作られるということで、バッタバタを予想した工房主が、真田紐を予め3mごとに切り分けておく、などの準備作業をつつがなくこなし無事…

X-Pacを補強に使ったタイベックシューズ(第二弾‼︎)から、まさかのポテチの袋の音がする…

タイベックシューズ第二弾です。第一弾の反省点を色々ちょっとずつ変えて作ってみます。今回は補強布に前回のダイニーマのかわりに、X-Pacを使ってみました。うん、ネイビー✖︎白でなかなか爽やかな感じ。前回、タイベック直で打ったハトメがあっという間に耐…

Uワングランプリ

かたつむりでは教室の初日に、縫製の手習いとしてみなさんにちょっとした基礎練習をしていただいています。「U字」を切って、すいて、折り込んで、裏を貼って、ミシンで縫って、代をさらう、というところまでやります。刃物を触るのも久しぶりという方もいら…

愛に溢れた工房だから。

ウイングチップのパターンを裁断していた生徒さん。ピンキング鋏で切ってもよかったのに、「ヌキで抜いたら、ちょっと山の大きさと角度が違うようになるよ」と言ったら、自分でサンプル作って比べて、大変な方(ヌキ)を選びました。ふた山ずつ、根気良く打…

オレンジ色の室内ばき、会社で履きたい!

1足目の木型が足にピッタリ来て気に入ったので、引き続き同じ木型で2足目を作った生徒さん。会社用の室内ばきとして履きたいということで作り始めました。縫い目の少ないシンプルな形だったので、縫うのは短時間でスッと終わったのだけど、少ない縫い目で立…

夫婦でワラーチ

夫婦で走られている方が仲良くワラーチつくりに来てくれました!増税前に駆け込み仕入れしたので、今、紐、革ともに結構選び放題です。パッパッとそれぞれの直感で革の色を選ばれた後、「紐だけはお揃いにしようか〜」となんとも仲睦まじい感じで渋い黄色の…

息子の靴

子供の春の靴を作りました。歩き始めた時からずっと作り続けてきた彼の靴も、もう12足目。喋れるようになって、自己主張も出てきたので、どんな靴がいいの?と聞いて見ると「赤と青のきれいな靴‼︎」とのこと。新しく2歳児クラスになるしなんでも自分でやりた…

刃物が怖い⁈

教室では、時に集中し、時にみんなでいろんな話題で盛り上がります。今週のお教室では、「最近、会社で刃物を触らせてもらえないので、包丁が怖い…」とつぶやいた生徒さんの一言をきっかけに、これぞ日本!な会社の危機管理のあり方について色々話が出ました…

今週のお教室はつりこみ週間!

バラバラな進行状況だった生徒さんたちですが、今週はつりこみのローテーブル周りに集合でした。つりこみに使う「ワニ」という道具の国による違いや、つりこむ時のコツのようなお話をまとめてできたので、なかなか良い時間でした。室内ばきを製作中の生徒さ…

平日の靴教室を再開します。

2014年に入ってから、事情により平日の靴教室はお休みとさせて頂いていましたが、2014年4月から平日の靴教室を再開することと相成りました。ただ、開講の曜日、時間などが少し変更となっています。 開講日は木曜日と金曜日。時間は13:30〜16:30のみとなりま…

ペレマットを追加しました。

暖かくなってきました。ワラーチの季節です。流石に真冬の寒い時期(今年は寒かったですね)には、お問い合わせも少なかったのですが、暖かくなり始めたこともあり、お問い合わせも増えてきています。 さて、ワラーチを作るワークショップも半年近く運営する…

高木珈琲

「良い喫茶店」には、いくつかの条件をクリアする必要があります。 珈琲いっぱいで長時間粘っても、うるさく言わない。 長時間粘れるぐらい、居心地がいい。 食べ物のメニューが充実している。 当然、大盛りは無料。 雑誌、新聞、漫画が常設してある。 ま、…

ムスメさんの靴

お子さんがやっと歩き出した頃に一足目を作りに来てくれた方が、サイズアップして、二足目を完成させました。数ヶ月のうちに、ずいぶんしっかり歩くお姉さんになっていましたよ。 この工房にもだいぶ慣れてくれたようで、遊んだり、おやつを食べたり、ぐずっ…

ワラーチで使う真田紐屋さんに行ってきましたよ。

夏に何十人分の真田紐を仕入れて、一体全体こんな量がいつハケるのかと思っていたわけですが、めでたいことにスッカラカンにハケてしまったので、久しぶりにご近所の真田紐専門店「真田紐師 江南」さんに行ってきました。 外観は、何回訪れていてもすっと前…

生徒さんのモカシン完成!

可愛らしいスエードのモカシンが完成しました。 ポイントは、モカラインを上にぐっと上げて、ヒダを大きくポッテリと作ったところ。以前にとってもお気に入りで履いていたものを一生懸命思い出しながら作りました。(写真も探したけどなかったそうです)「ミ…

タイベックで靴を作ってみました。

タイベックで靴を作ろうと思った時、一番ネックになると思ったのは 1:縫製(ミシン針の穴の開きかたが靴としての強度に影響しそう)2:釣り込みでの引っ張りに耐えられるか3:靴つくりの接着剤がきくか の3点。 「雨靴」としてのシームシールは、靴とし…

靴をつくること

先日、日曜日の靴教室で、生徒さんの靴が完成しました。愛する彼女のために作った靴で、時間(誕生日までに仕上げないといけない)や条件(色々とあって、正確に足の計測ができない)などのハードルをクリアしての完成です。 こう言っては何ですが、「誕生日…

ゴイチビザ

ある日、一人のお兄さんが「靴に紐穴を開けてもらえますか」と訪ねて来られました。ウチの部品で良ければ空けますよ、と伝えると靴を持って再来店。見てみると、穴の位置が良くないのか、ベロとヒモ穴の間に少し隙間が。修理をしながら世間話。この辺にお住…

かたつむり百景

撮り貯めた工房の写真、靴教室での写真を整理しました。靴教室の楽しさ、工房での作業の楽しさが少しでも伝わればいいなと思います。2013年9月のかたつむり百景です。

ワラーチを作るワークショップのレポート

常設のワークショップとは違った形のイベント形式で、「ワラーチを作るワークショップ」を行ってみました。初めての試みです(オープン間もない工房ですので、何でも「初めて」ですが)。ただ、「ワラーチを作る」だけではなくて、 ワラーチをキレイに作る …

価格を見直しました。

非常にお伝えしにくいことなのですが、オープン3ヶ月にして早くも価格改定のおしらせです。良い価格改定と、悪い価格改定があります。 まず、良い価格改定から。入会金についてです。お陰様で、靴教室にも私たちの予想以上の生徒さんが通って下さっています…

ワラーチの材料をお譲りしますよ。

ワラーチを作るワークショップを始めました。おかげさまで、少しずつではありますが、反響を頂戴しています。手作り市への出店や、ワラーチを作るワークショップを実施する中で、数多くご要望を頂いたのが、「家でも作れるやんね。ほな、材料だけ売って!」…

「ワラーチを作るworkshop」について

靴工房をopenしてから、2ヶ月が経ちました。 まー、色々ありまして、「こりゃ大変だ」と思いながらも、嬉しく楽しく毎日が過ぎていきます。 そんな中、「ワラーチ」が工房の一つの軸として回り始めました。思いもよらない展開でした。 始めて奥さんからワラ…

靴作りに使う単位のこと。

どの世界にも、「業界用語」みたいなものは存在します。靴作りも然り。 私が靴作りを始めた時に、まず混乱したのが「足」という靴を数えるときの単位です。靴を数えるとき「一足、二足」と数えます。「一足」は左右揃えの靴を指します。いいですか。「一足」…

コペルニクス的転回

靴作りをしていると 「自分の足をそのまま形どった木型を作れば、素晴らしい履き心地の靴が出来るのではないか」という思いにぶち当たります。 その度に悶々とするわけですね。「何とか足そのままの木型が出来ないものか」と。(足型そのままの靴が、必ずし…

就活生の足元事情

人の足元を見るような仕事だけはすまい、と思いながら社会人になりましたが、何の因果か街中を歩けば、見るのは人の靴ばかり。好きで始めたこととはいえ、あの清廉な思いはどこへ行ったのかと。 いや、別に疚しい事をしている訳ではないんですよ。ただ、靴を…

し○むら、侮りがたし。

とある生徒さん。 「このサンダルの形が気に入っている。コレにできるだけ近い形のものを作りたい」 そんなご要望に答えて作り始めたサンダルが、完成しました。ストラップには真田紐を使っています。綺麗でしょ。最近の工房イチオシアイテムです。積み上げ…

平安楽市に出店してきました。

まずは、御礼から。あのクソ暑い中、ワラーチを作りに来てくださったお客様、ハガワを買って帰ってくださったお客様、ありがとうございました。前を通り掛かってくださった方々も含め、皆さんのおかげで大変楽しい一日を過ごすことが出来ました。 とは言え、…